QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2007年07月17日

歯肉炎、糸ようじ、などを独り言

歯肉炎。歯肉炎は歯ぐきの病気です。歯肉炎になると、歯ぐきが腫れたり、歯ぐきから血が出たりするようですね。歯肉炎は虫歯と同じく歯磨きで予防することができます。自分の歯でずっといるためには、歯ももちろんですが、歯ぐきのケアもとても大事です。歯磨きで、虫歯や歯肉炎にならないように、ちゃんとケアしたいですね。次に、糸ようじ。歯と歯の間の歯垢を落とすのは、歯ブラシでは無理があります。そこで、便利なのが糸ようじ。糸ようじは小林製薬のヒット商品ですね。歯と歯の間の歯垢落しにはもってこいの道具です。
親知らず。親知らずは歯の中で一番奥にある歯です。親知らずは歯磨きのときに歯ブラシが届きにくいので、虫歯になりやすいようですね。親知らずを抜いたという痛々しい話を聞いたりしますが、嫌な話です。

次に、犬歯。犬歯は切歯を囲むように全部で4本ある、尖がった形の歯です。人によっては一番目立つ歯です。お裁縫で糸を切るときに使う歯は犬歯です。犬歯は歯の根が一番長いようで、寿命的にも歯の中では一番最後まで残りやすい歯のようです。
もひとつ、練り歯磨きいろいろ。練り歯磨き選びは歯磨きで重要なポイントの一つかもしれません。そんな練り歯磨きには、ものすごくたくさんの種類の練り歯磨きが発売されており、練り歯磨き選びも真面目に見ていくと大変です。虫歯や歯周病予防のほか、口臭や歯のホワイトニングまでうたう練り歯磨きもあったりして、迷います。インプラントの知識にいいはなしがのっているかもしれません。インプラントも一般的になりつつあります。



同じカテゴリー(歯のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 08:36 │歯のおしゃべり