QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2007年08月11日

歯ブラシいろいろ、齲蝕原因菌、などを独り言

歯ブラシいろいろ。歯ブラシと一口に言っても、歯ブラシにもいろいろです。最近は本当に歯ブラシの種類も増えました。歯ブラシのヘッドの形や大きさは様々ですし、歯ブラシの毛も形や硬さ、毛の質など色々なものがあります。歯ブラシは歯のケアの基本となる用具なので、自分の歯と口にあったものを使うことが一番でしょうが、歯ブラシの種類が多すぎてどれがいいか分からなくなりそうです。次に、齲蝕原因菌。う蝕原因菌とは、口の中に要る細菌の一種で、虫歯の原因になる酸を作る最近です。まれに、う蝕原因菌が口の中にいない人もいるようで、そういう人は歯磨きしなくても虫歯にならないようです。うらやましいですね。でも歯ぐきの病気は別のようですが。
クラウン。歯が欠損したときに、治療のために歯に被せる人工の歯のことをクラウンというようです。差し歯もまたクラウンの一種のようです。歯が欠損する理由には虫歯とかぶつけたりとかいろいろあるでしょうが、自分の歯はなくしたくないですね。

次に、歯周病。歯に関する病気は虫歯だけではありません。歯周病も歯に関する病気です。歯周病とは、歯の周りの組織に関わる病気です。歯肉炎や歯周炎などがあります。歯周病の原因も虫歯同様、歯垢が関係しているようです。
もひとつ、肩こり。肩こりで悩む人は多いですね。パソコンを使った仕事が多い人には、目の疲れと肩こりが常習化している人も少なくないと思います。肩こりしているときは、首周辺の筋肉が過度に緊張していて、血行が悪くなっているのだそうです。ですので、肩こり防止には、首に負担がかかりにくい正しい姿勢や、時々の体操、そして、体を冷やさないことなどが大切なようです。もうひとつ、悩みとストレスが参考になるといいな。健康にもすごく関係している重要なことです。



同じカテゴリー(歯のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 10:02 │歯のおしゃべり