札幌大球、ミディトマト等、独り言
札幌大球
「さっぽろだいきゅう」と読みます。
戦前から、札幌周辺でつくられる巨大なキャベツです。
伝統野菜としても認識されているようです。
通常のキャベツが1キロ程度なのに対して、10キロ以上、最大級では20キロもあるそうです。
生でも茹でても漬け物でもおいしいそうです。
ミディトマト
ミニトマトほど小さくなく、大玉といわれる桃太郎などほど大きくないトマトです。
中玉トマトなどとも呼ばれ、栄養価も高いと言われています。
見た目も色合いが濃くて、見るからにリコピンが多そうです。
カットしなくても食べられるサイズで、何かと重宝しそうです。
ユウガオ
ナガユウガオとマルユウガオがあります。
大きな果実を実らせることが特徴です。
苦味の少ない品種が食用とされています。
たとえば、かんぴょうはユウガオの実を細長い帯状に剥いて加工したものです。
名前だけで見るとアサガオやヒルガオなどと同じシリーズっぽいですが違います。
中納言
小豆には大粒の大納言とそれ以外の中納言に分けられます。
中納言でとくに有名な品種といえば、えりも小豆です。
えりも岬にちなんだ命名のようです。
えりもの開発で収穫量が大幅によくなったそうです。
えりも以外にも、、しゅまり、きたのおとめ、さほろ等があります。
ホットヨガと湿度
ホットヨガは、38度湿度60%で行うヨガ。
この60%というのが絶妙みたいです。
乾燥しないで、しかも汗がある程度蒸発することもできるという湿度です。
これ以上湿度が高いと、不快感が大きくなるみたいです。
38度って結構熱いですから、湿度の影響はかなり大きく感じられるみたいです。
興味がわいてきそうな話題と情報です。にきびケアにはスキンケアがかかせません。男性でもそれは同じ。女性みたくなかなか照れていてできない人も、悩むくらいならはじめたほうがよっぽど男らしいかも。
男性ニキビの対策が参考になるはずです。簡単ケアなら続けやすいかも。あせらず気長に続ける姿勢もすごく大事です。信用できるかどうか、まずは情報収集してみることです。
関連記事