ガイシ、ゆめのコーン等、独り言

ゴロゴロ

2018年10月16日 06:16

ガイシ    

「芥」でカラシナを意味するんだそうです。

それで、「芥子」はカラシナの種子をさします。

日本への伝来は弥生時代ともいわれているそうです。

歴史の長い言葉ですね。

からし菜は野菜としても栽培されているそうです。

種子はからし(和からし)の原料としても用いられるそうです。






ゆめのコーン   

生食もできる、皮がやわらかく、そして甘いトウモロコシなんだとか。

見た目は黄色の実の中に白い実がみられるバイカラーコーンです。

トウモロコシは鮮度によって甘さが変わるといわれますが、甘さが落ちにくいのもこのトウモロコシの特徴だそうです。

まさに夢のスイートコーンなのかも。






γ-GDP  

健康診断でこの数値を気にしている人は多いかもしれません。

アルコールの飲みすぎが出てくる数値です。

でも行き過ぎると脂肪肝や肝硬変になるため、200を越えたら病院に行くべきなんだとか。

肝臓についてはGOTやGPTも併せてチェックするといいみたい。

数値の意味が分かると興味も高まります。







秋田のメロン 

メロンって地域でいろいろあるみたいで、秋田にもよく知られたメロンがあるのでした。

三種町のサンキューメロンやカナリアンメロン。

カナリアンメロンは、カナリアメロンに似ています。

でも別物なんだとか。

あと、男鹿市の、わかみメロンや、秋田美人メロンです。





メチオニン    

血液中のコレステロール値を下げ、活性酸素を取り除く作用があるといわれています。

側鎖に硫黄を含んだ疎水性のアミノ酸で、必須アミノ酸の一つです。

果物、肉、魚肉、野菜、ナッツ、マメ科に多く含まれているそうですので、普通の食生活をしていたら大丈夫そうですね。





関連記事