フィロキノン、豚肉のヘルシーソテー等、独り言
フィロキノン
植物や多種多様な藻類などにより合成される物質です。
ビタミンK1ともいわれるそうです。
その特徴にナフトキノン骨格を持つことがあるんだとか。
酸素発生型光合成を行う生物のみが合成できるものだそうです。
つまりそのほかの生物は摂食でしか摂れないということですね。
豚肉のヘルシーソテー
高脂血症予防のレシピを考える時に、肉は避けたい食材かもしれないです。
でもしっかり部位や調理方法を選ぶことでローカロリーな料理に仕上げることもできます。
たとえばヒレなどの脂身が少ない豚肉を使ったソテー。
トマト缶詰や白ワイン、ニンニクをソースに使ってヘルシーにつくることができます。
ハバネロ
トウガラシ属の植物で、香辛料として知られます。
とんでもない辛さが、一躍話題になりました。
実は緑色から、熟すといろんな色に変わります。
一般的にはオレンジ色が多いけど、白、ブラウン、ピンクなどもあるそうです。
東ハトが「暴君ハバネロ」をイメージする人もいるかな。
カクテルコーン
名前の由来のように実が、白と黄色で混ざって(カクテル)並ぶバイカラーコーンです。
甘さも強く、そして粒皮もやわらかいおいしいスイートコーンです。
生食も可能なんだとか。
生産者にもうれしい、作りやすいという特徴もあるそうです。
早生種などの派生品種もあります。
プロテイン選び
ひとくちにプロテインといってもいろいろあります。
どのプロテインも同じではないということです。
たとえば大豆プロテインはアミノ酸バランスに優れた食品です。
また他にもホエイプロテインというのもあります。
バランスだけではなく、免疫力をアップさせる成分も入っているんだとか。
調べてみると楽しいです。
関連記事