アリシン、家族性高コレステロール血症等、独り言

ゴロゴロ

2017年01月19日 03:16

アリシン  

ニンニクの個性を担っている成分なのかもしれません。

なぜなら生ニンニクを煮たり炒めたりしたときの臭いの元となる化合物とのことですから。

強い抗菌・抗カビ作用などでも注目されています。

ニンニクって昔から強烈な臭いと、健康にいい食品というイメージがあります。





家族性高コレステロール血症    

親から子への遺伝を通じてのものが「家族性高コレステロール血症」です。

この場合は、LDLコレステロールの数値が高くなることが特徴なんだとか。

両親から受け継いだ場合はホモ型、父か母のいずれかから受け継いだ場合はヘテロ型といわれるそうです。

遺伝はどうしようもないので、認識して気を付けることが大事ですね。





ルビーノ  

きれいに二列に房なりするトマトです。

個別に見るより房ごと見たほうが特徴が分かります。

「サントリー本気野菜」というブランドの野菜の一つです。

先がとがった卵型で、大きさはミニトマトより大きいです。

食べ方は生でもいけますし、炒め物などにもいいみたいです。








ツルレイシ   

緑色で全体にイボがある特徴的な姿の野菜です。

沖縄料理が注目され、それとともに全国でも知られるようになりました。

ニガウリとかゴーヤーとかの呼び名ほうが通りはいいかもしれませんね。

独特の風味があり、特に健康野菜としての印象が大きいかもしれませんね。





プロテインとは  

プロテインダイエットのプロテインは何をさすのでしょうか。

プロテインはタンパク質のことですが、タンパク質にもいろいろあります。

20種類くらいのアミノ酸が知られていますが、このうち体内で作られない9種類のアミノ酸が必須アミノ酸です。

身体に必要なタンパク質も摂ることはダイエットに関わらず大事なことです。



興味がわいてきそうな話題と情報です。ニキビをもっとしっかりケアしたいけど、面倒なのはなんだか困るという人にいい情報かもしれません。話題になっている簡単ケアのニキビケアです。ニキビ悩み予防対策が参考になるといいな。でも自分に合うかどうかが結局はだいじです。それから気長に取り組むことも忘れてはいけないと思います。結果に焦りすぎるとストレスです。


関連記事