黒豆活用、脂質異常症の自覚症状等、独り言
黒豆活用
おせち料理には欠かせない黒豆の煮豆です。
でも他の食べ方ってそれほど知られていないかも。
健康食品として注目されるようになってから、黒豆ココア、黒豆コーヒー、黒豆茶のような飲み物も耳にするようになりました。
黒豆きな粉というのもあり、牛乳と混ぜて飲む「黒豆きな粉牛乳」も話題です。
脂質異常症の自覚症状
自覚症状が乏しいというか、何もないことも多いのが、サイレントキラーと言われるゆえんです。
具合の悪さを感じることなく悪化が進み、突然倒れるということもあるので怖いです。
対策としては、そういう自覚症状の薄い病気だということに気付くこと、そして普段からの生活改善を継続するしかないのでした。
サンマルツァーノ
イタリアントマト・サンマルツァーノは細長い中玉のトマトです。
生でも食べれますが、加熱したほうがおいしいそうで、トマトソースの材料としてぴったりのようです。
加熱しても煮崩れしにくいそうです。
丸いトマトに見慣れていると、違和感のあるトマトなのでした。
大和三尺きゅうり
奈良県内で古くから栽培される、在来のキュウリの品種です。
白イボ系で、苦味もなくおいしいきゅうりなんだとか。
収穫時期を延ばすとどんどん長くなるキュウリで、本当に三尺にまでなるんだとか。
奈良漬にも使われるそうですが、生で食べてもおいしいそうです。
太く育ちすぎたのは味噌汁にも使われるんだとか。
植物性タンパク質
プロテインダイエット用の食品のタンパク質は、大豆タンパク質が利用されることが多いそうです。
良質の植物性タンパク質だと、気分的にもなんだか説得力があります。
とはいえ、過剰摂取はもちろんよくないです。
必須アミノ酸がバランスよく配合されたいい食品でも適量であることが欠かせません。
関連記事