いわいくろ、低HDLコレステロール血症等、独り言
いわいくろ
大粒で甘みの強い北海道の黒豆です。
皮浮きや、煮崩れが少ないそうで、煮豆にいいんだとか。
いろんな黒豆で煮豆を試してみるのもおもしろそうです。
甘さを活かして納豆や豆腐作りに使われたりもするんだとか。
豆腐とか納豆も豆の種類で味が違うのかな。
気になるところです。
低HDLコレステロール血症
HDLコレステロールは、善玉コレステロールとも言われます。
このコレステロールは動脈硬化を防ぐと言われており、少すぎると問題です。
HDLが40mg/dL未満の場合、低HDLコレステロール血症にあたります。
高すぎると問題となる、LDLや総コレステロールとは逆ですね。
黒トマト
せっかくの赤を黒くする意味が分からないですが、赤黒い大粒のミニトマトです。
知らないと変わったのかなと心配になります。
でも食べてみるとジューシーでおいしいそうなので、珍しさをアピールするような形に使えるかも。
ただ、黒いトマトといわないと、食べる人は戸惑ったりするかな。
聖護院胡瓜
黒イボ系のキュウリの一つであり、伝統京野菜の一つにも挙げられます。
でも残念ながら今では栽培されていないようです。
やや三角がかった断面など特徴もあり、味的にもいいそうです。
聖護院という名前を冠する野菜には、このきゅうりの他、京野菜の聖護院大根・聖護院かぶもあります。
プロテインダイエット
プロテインダイエットとは、アミノ酸を活かしたダイエット。
アミノ酸は体内に吸収することによって脂肪を分解しやすい状態にするそうです。
でも摂取すれば済むというものではないです。
脂肪を分解させるためには、有酸素運動を行うことが必要です。
プロテインの摂取と運動を組合わせたダイエットです。
関連記事