緑茶、高脂血症とは等、独り言

ゴロゴロ

2016年10月08日 05:04

緑茶    

お茶にはいろいろありますが、チャノキの葉からつくり発酵させないのが緑茶なんだそうです。

緑茶にも各地の工夫があり、佐賀県の嬉野茶とか、宮崎県・熊本県県境付近の青柳茶なども知られます。

お茶の苦み成分のカテキンが注目され、サプリメントなどでもよく目にするのでした。





高脂血症とは 

血液中には「コレステロール」「中性脂肪」「遊離脂肪」「酸リン」などの脂質が存在します。

血液中にコレステロール、中性脂肪が、通常よりも多くあり過ぎる状態を高脂血症と呼びます。

しかし本人には自覚がないため、気づかないうちにどんどん悪くしてしまいがち。

実は怖い病気なのです。






桃太郎トマト  

最もポピュラーなトマトの品種としてしられます。

1985に登場した比較的新しいトマトです。

傷みにくい大玉のピンク系トマトです。

傷みにくいということが流通しやすく人気の理由の一つとなっているようです。

完熟させてから出荷でき、普通は生食されるトマトです。








キュウリ 

キュウリといえば漬物やサラダ、さまざまな料理にも使われます。

もともとの味は薄いので、合わせやすいのかも。

一方で食感がおもしろいです。

代表的な夏野菜のひとつで、お馴染みの野菜です。

日本では平安時代からつくられていたそうで、歴史も古いです。

でも原産はヒマラヤ山麓と海外だったようです。





サウナスーツでお風呂 

身につけてお風呂に入ることで、サウナに入ったような汗がでてくるというサウナスーツがあるそうです。

メーカーによって、遠赤外線効果があったり、マイナスイオン効果があったり、さらにはゲルマニウム効果があったりなどなど。

ダイエットとストレス発散にもいいらしいです。

とにかくおもしろそうですね。


関連記事