亜麻仁油、視力回復の速さ等、独り言
亜麻仁油
黄色っぽい乾性油で、成熟した亜麻の種子からとれます。
乾性油は空気中で酸化して固まるので、油絵具やワニスにも使われます。
そのため用途は食用だけではないです。
最近ではシックハウス症候群対策の塗料にも使われているそうです。
不飽和脂肪酸が豊富で、栄養サプリとしても知られます。
視力回復の速さ
視力回復のスピードに着目すると、レーシックってすごいと思います。
入院も不要で、短い手術を終えた直後から視力が回復しているのですから。
昔からある様々な訓練を通じて視力を回復していく方法に比べるとすごい差です。
とはいえ周知されて誰もが知るようになると、そのことは当たり前になっていくんですよね。
佐土原なす
宮崎県佐土原で江戸時代から作られていた伝統野菜なんだそうです。
もともと味の評判は良かったそうですが、栽培のしやすい品種がつくられるようになると、一時姿を消したそうです。
それでも復活する動きにより再び姿を見せることになったのでした。
熊本の「赤なす」はこの茄子がルーツとされています。
ハバネロ
ハバネロと聞いただけで辛くなる人もいるのではないでしょうか。
非常に辛い香辛料として有名です。
トウガラシの仲間ですが、ただ辛いだけじゃなく、柑橘系の香りも併せもつという特徴があります。
そのためウドンなどには合わないかも。
オレンジ色のものが多いですが、色はけっこう様々です。
しょうがと入浴剤
入浴剤として、しょうがを使うというのもいいそうです。
しょうがの入浴剤にも発汗作用が期待できるんだとか。
とはいえ、しょうがの入浴剤はそれほど多くはないようで、けっこう入手は難しいかもしれないそうです。
ですので自分で作るのが早いかも。
しょうがを薄切りにして、乾燥させ、それをネットにいれてお風呂のお湯にいれるだけ。
試してみましょう。
関連記事