紅麹、失敗しないレーシック等、独り言

ゴロゴロ

2016年07月28日 05:05

紅麹  

天然着色料として古くから中国やジャワで食品などに使われていたそうです。

ベニコウジカビともいわれ、糸状菌の一種です。

コレステロールを下げるともいわれ、健康食品として注目もされました。

でもその一方で悪影響も報告されていて、用途には注意も必要なようです。





失敗しないレーシック    

レーシックには適性もあるそうです。

事前に検査することで適正による失敗はなくすことができるようです。

そのほかにも一時的なドライアイなどの症状が出ることもあるようですし、事前の理解は欠かせないです。

失敗しないために、事前の情報収集は大事かもしれないです。





十全なす    

新潟県内で生産され、新潟市江南区曽野木地区なども知られる産地です。

6月中旬~9月下旬に出荷される巾着型のナスです。

名前の由来は旧十全村(現・五泉市)という説もあります。

煮ても炒めても楽しめる一方で、浅漬けにもむいているようです。

皮が薄いのがいいのでしょうね。








イタリアンレッドペアー  

実の縦方向に溝がはしり、ぼこぼこ感から見た目も固そうなトマトです。

大玉の赤いトマトですが、中には洋ナシっぽい形のものもあり、それが名前の由来なのかも。

もともとは北イタリアで栽培されていた古い品種のようです。

目新しさ満載のとまとです。

輪切りにするとその形が活かされると思います。





入浴と空腹   

ダイエットのことを考えれば、入浴は空腹で入るのがいいようです。

夕食後に入浴する人も多いと思いますが、その場合はできるだけ時間を話すほうがいいでしょう。

食後、胃に集まった血液が、入浴で全身に戻ってしまい消化にも良いとはいえないようです。

入浴後は空腹感も抑えられことも。

ただし、水分は十分とる事が大事です。


関連記事