フェニルアラニン、レーシックの回数等、独り言

ゴロゴロ

2016年04月11日 05:09

フェニルアラニン    

名前にアラニンとあるのは、アラニンの側鎖の水素原子がフェニル基で置き換えられた構造だからです。

アラニンありきで、構造からくる名前ということです。

脳・神経に関係した栄養素のようで、人にとっては必須アミノ酸の一つになっています。

牛乳、卵、肉などによく含まれているそうです。





レーシックの回数    

視力を回復する手術のレーシック。

何度も受ける手術ではないです。

通常は1回の手術で視力が回復します。

しかも入院も不要でその日のうちに治療が終わり、メガネやコンタクトとさよならできます。

ドライアイなどの症状が出る人もいるようですが、失明するようなことはまずないそうです。





食物繊維の種類と働き  

コレステロール数値を下げるために摂取したいものといえば「食物繊維」が挙げられます。

食物繊維には「水溶性」と「不溶性」があります。

コレステロールでは「水溶性」の食物繊維のほうがいいみたい。

というのも腸の中でコレステロールを包み、それを排泄させる働きによるようです。








アイコ  

赤熟してから収穫できる果肉も厚く日持ちのいいミニトマトです。

長卵型で、なかにはミディトマト並みに大きいものもあるみたいです。

ミニトマトなので生で食べるのもよし、あるいは加熱してソースにしてもおいしいようです。

ドライトマトなんかもおいしいみたいです。






有機栽培の米ぬかとクッキー 

有機栽培の米ぬかを使った、こだわりのクッキーがあります。

「米ぬかダイエットクッキー」。

種類も豊富で7種類。

「プレーン」、「アーモンド」、「チョコチップ」、「ノンオイルレーズン」、「無農薬バナナ」、「ココアオレンジ」、「ココナッツ」です。

1番人気は「プレーン」で、次いで「無農薬バナナ」、「チョコチップ」だそうです。


関連記事