不整脈の原因、メタボの基準、などを独り言
不整脈の原因。不整脈には心配ないものもありますが、命にかかわる要注意名ものまであります。不整脈の原因が心臓の病気や甲状腺の病気である場合には治療が必要ですね。そのほか、ストレスや睡眠不足、酒の飲みすぎ、タバコの吸い過ぎ、カフェインの過度な摂取などを原因とするものもあるようです。
次は、メタボの基準。話題のメタボリック症候群ですが、日本のメタボリック症候群の診断基準は、男性が腹囲85センチ、女性が腹囲90センチ以上で内臓肥満と呼ばれるようです。この基準には男性の基準値が厳しいとか、女性のほうが男性より大きいのはおかしいとか、専門家からの異論も多いようです。ちなみに、内臓肥満を男性90センチ、女性80センチ以上という基準もあるようです(国際糖尿病連合が2007年に改定した日本人向けの診断基準)。
認知症について。認知症は大変な病気です。どんな病気もそうなんですが、認知症もならないように注意したいですね。認知症は食習慣と関係していることが分かってきているようです。食習慣で認知しょうが予防できるんだとすれば、食習慣にも気を配りたいところです。認知症予防の食品としては、ウコンや青魚が今注目されているようです。
もひとつ、糖尿病食でメタボ対策。メタボリック症候群の人は大勢います。そんなメタボな人には糖尿病食がとても効果的なようです。糖尿病食というと用意するのが面倒なイメージがありますが、最近では、レトルトや冷凍食品にもありますし、食材の宅配サービスを利用する方法もあります。便利になりましたね。メタボ解消を目指して糖尿病食を始めてみてはいかがでしょうか。
最後は、血圧200でも。健康診断で血圧を測ったら200あったという人がいます。その人は、血圧を測るまで、特に自覚症状はなかったそうです。血圧の怖いところって、自覚症状が薄いというのもありますよね。放っておくと、いろんな怖い病気に発展する恐れがあるのに、気がつかないというのは怖いです。ajit.bizのことも参考に。
健康・病気等。過食症(かしょくしょう)「過食症」は、とにかく何かを食べずにはいられない状態です。過食症によって太りすぎ....。
関連記事