メタボリック症候群、メタボリックシンドローム、などを独り言
メタボリック症候群とは。メタボリック症候群と判断されるのは、内臓脂肪蓄積が必須条件で、高血圧、高脂血症、高血糖のうち二項目該当するときです。内臓脂肪蓄積は腹囲で確認されます。へそ周りが男性で85センチ以上、女性で90センチ以上の場合NGです。またメタボリック症候群予備群と呼ばれものもあります。次に、メタボリックシンドローム。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の人は、生活習慣病や生活習慣病のリスクを複数持ちます。多くの人がこのメタボリックシンドロームに該当するため、最近よく耳にする話題です。メタボとか、メタボリックとか略されて、日々の会話の中にも頻出するようになってきています。注意したいものです。
健康診断とバリウム。健康診断で一番嫌な種目が、バリウムを飲む腹部の写真ですね。バリウムは飲んでいると気持ち悪いですね。気持ち悪いと思ってしまうと、吐き出しそうになるので、気持ち悪さを心の奥に押さえ込みながら飲みます。撮影が終わった後も、嫌な感じです。バリウムは苦手ですね。
次に、食事について。食事は体の健康を考えたとき、最も基本的なことです。でも健康の基本である食事を適切に続けることは意外に難しかったりします。食事を抜いたり、時間が不規則になったり、栄養バランスがうまくいかなかったり、食べ過ぎや飲み過ぎなどなど。でも健康管理はまずは、食事からです。
シロアリとシロアリ対策のこと、調べると結構深いかも。シロアリ対策はでも昔よりかなり良くなってます。あわてず適切な方法を。
もひとつ、冬の風邪。冬は風邪をひきやすい季節です。寒いというのもありますし、風邪が流行っていたりしますからね。外から帰ってきたらウガイと手洗いが大切です。子供がいる家庭では特に注意したいですね。面倒ですが、続けると慣れるものです。家族の誰かが風邪をひくと、みんなが風邪ということもありますからね。
健康・病気等:歯石(しせき)歯垢が歯から除去されないと次第に石灰化して歯石になります。歯石になると、普通の歯...悩み事等:歯の色(はのいろ)歯の色が悩みの人がいます。歯が白くないというのは、いろいろな原因がありますが..
関連記事