ウマ、ヘチマ等、独り言

ゴロゴロ

2018年08月07日 04:07

ウマ   

馬肉を好む人がいるみたいですが、薬になるというのは知らなかったです。

捻挫などの患部に、湿布として使われることもあるようです。

食用としては、豚や牛と違います。

走る姿とかがきれいだから、あまり食用としては見れないのかな。

馬肉パックなるものも存在するようです。






ヘチマ 

小学校の時に理科の観察で使われたことで多くの人たちの記憶にあると思います。

なんとなくタワシぐらいで、食用のイメージがない人も多いことでしょう。

でも南西諸島や南九州では食用にもされているそうです。

室町時代に中国から渡来したそうですが、原産はインドです。





イチゴ  

果実的な野菜として知られます。

果物屋にありそうですが、野菜です。

日本でも多くの種類があり人気です。

野菜というよりは、やはりフルーツとしての位置づけで食べられます。

ショートケーキには定番ですし、いちご大福などスイーツとも相性がいいのでした。

いちごジャムも定番ですね。








桜桃壱号    

ネット通販などで人気のイチゴなんだそうです。

粒が非常に大きいことでも知られているようです。

福岡生まれのイチゴのようです。

「アマテラス」と「紅ほっぺ」からつくられました。

イチゴだけに、壱号というダジャレ的な名前もまた印象に残るのでした。

おもしろいですね。






カルシウム    

カルシウムといえば骨に欠かせないというイメージが一般的です。

人に限らず動物に必須のミネラルです。

カルシウムは便や尿として体外に排泄されるため毎日摂取することが大事です。

サプリでもよく見かけますが、過剰摂取も問題を引き起こすので、適量であることが大事です。



関連記事