アラビアガム、四川胡瓜等、独り言
アラビアガム
アイスクリームなどの菓子類や、ガムシロップなどにも用いられる身近な食物添加物です。
錠剤のコーティング剤としても用いられます。
主産地はスーダンや、チャド、ナイジェリア、セネガル、マリ、ケニアなどだそうです。
アラビアゴムあるいはアカシア樹脂とも呼ばれます。
四川胡瓜
漬物には評判のいいんだそうです。
こだわりの漬物屋さんでは、このきゅうりじゃないとダメというところもあるんだとか。
皮が薄くイボが多いので、流通には向かないようです。
そのため、スーパーなどで目にすることは少ないのかも。
家庭菜園で自分で育てれば新鮮に食べられますし、いいのかも。
白小豆
見た目ではちょっとアズキには見えない、白色(黄白色)のアズキです。
でも食べてみると、しっかりアズキの風味なのでした。
主な産地は、備中や、丹波、北海道などだそうです。
栽培が難しく、希少で高価なんだそうです。
白小豆の粒あんなど見た目も楽しめそうです。
さがほのか
主に九州において栽培されているイチゴの品種です。
佐賀県で生まれ、2001年に品種登録されました。
「大錦」と「とよのか」の掛け合わせて生まれた品種です。
実がしっかりしていて、甘味が強く、酸味は控えめのようです。
ややスリムな見た目で、日持ちもするようです。
葉酸
ビタミンM、ビタミンB9、プテロイルグルタミン酸と呼ばれることもあるそうです。
葉酸を多く含む食品は、レバー、緑黄色野菜、果物などが知られています。
ただし酸化によって葉酸は壊れることから、新鮮な生野菜や果物が良いようです。
妊娠期には欠かせない栄養素としても注目されています。
関連記事