健康診断の生かし方、鷹の爪等、独り言
健康診断の生かし方
健康診断を毎年、基準値での比較で終わらせるのはもったいないかもしれないです。
基準値内の数値だとしても、過去の数値との比較で体の変調を知ることができます。
特に肝臓に関係した数値には注意したほうがいいみたい。
肝臓は悪くなっても痛みを感じにくい沈黙の臓器だから、この数値でしか分からないことも。
鷹の爪
粉末にした「鷹の爪」は一味唐辛子と呼ばており、日本ではおなじみのトウガラシです。
熟すと鮮やかな赤色になり、実は小さく、形から鷹の爪という名前がついたようです。
香辛料としても使われますが、米びつの防虫などにも使われます。
実は丸ごととか、輪切りにして使われることが多いです。
大納言
アズキの大粒種のことです。
美方大納言小豆をはじめ、丹波、馬路、備中、あかね、ほくと、とよみ、ほまれ、などがあります。
5.8ミリメートルの篩にかかるものを大納言と呼ぶそうです。
もともとは太政官に置かれた官職の名前をもらってのものであり、立派な感じがしますね。
ピンクリボン
女性に最も多いといわれる乳がん。
その乳がんについての早期受信を推進したりするキャンペーンです。
10月がピンクリボン月間とされ、啓発活動がさまざま行われます。
中でも10月1日はピンクのライトアップが東京タワーとか、各地で行われています。
ピンクリボンデーなのでした。
焼きなすパスタ
なすの果肉には、フラボノイドやルチンが含まれているそうですが、細胞の酸化を防ぐそうです。
フラボノイドといえばココアやチョコレートにも豊富なんだとか。
オレイン酸が豊富なオリーブの実や油と一緒に食べると血中コレステロール低下にいいみたいです。
パスタでなら自然に組み合わせられそうです。
関連記事