グルコサミン、ミニトマトのカラー等、独り言

ゴロゴロ

2017年12月10日 04:13

グルコサミン    

カニやエビなどのキチン質の主要成分として多量に存在する成分だそうです。

栄養補給サプリメントや健康食品として販売されています。

テレビCMなどでときどき耳にするので、覚えている人も多いことでしょう。

コンドロイチンといっしょになっていることも多いみたいです。






ミニトマトのカラー    

昔と違ってトマトといえば赤だけというわけではないようです。

イエローアイコなどの黄色いトマトや、黒トマトなどの黒っぽい色のトマトもあります。

赤にしても真っ赤なものから、橙色っぽいものもあります。

完熟前なら緑色のトマトもあります。

色とりどりのトマトを集めるのも面白いかな。






甘味バイカラー粒種   

トウモロコシの実の部分が白・黄色系など色が混ざった品種のことです。

普通のトウモロコシとの違いに新鮮さを感じることでしょうね。

たとえばハニーバンタム、ピーターコーン、ゆめのコーン、カクテルコーン、甘々娘などがあります。

見た目も楽しめるトウモロコシなのでした。









ナタマメ 

健康食品や健康茶としても見ることがありますが、以前から漢方薬としても知られます。

食用としても用いられ、若いさやは、漬物、炒め物などで食べます。

福神漬けにも使われているようです。

産地はラテンアメリカ、中華人民共和国からの輸入が多いそうですが、日本でも栽培されています。






クンダリーニヨガ  

世界的には知名度が高いようですが、日本ではあまり知られていないです。

脊柱の一番下、「クンダリーニ」を軸にして、体の中を流れるチャクラを開拓するというヨガです。

チャクラのエネルギーを感じることを目的としたヨガです。

精神に重きを置いているようです。


関連記事