クロレラ、黒トマト等、独り言

ゴロゴロ

2017年11月30日 04:13

クロレラ   

淡水性単細胞緑藻類の総称です。

しかし、多くの人にとっては健康食品というイメージが強いと思います。

空前のブームを引き起こしたクロレラですが、沈静化したのには理由があります。

実は、問題にもなっていて、2015年には景品表示法に基いた裁判にも発展したのでした。





黒トマト   

実が熟した時に赤黒い色になるトマトです。

ちょっと大きめのミニトマトくらいのサイズです。

断面を見るとゼリー状部部分が多く、ジューシーなトマトとなっています。

でも色的に知らない人には敬遠されかねない感じです。

珍しさはありますが、トマトはやっぱり赤がしっくりくるような気がします。






ピクニックコーン  

生でも食べられるサイズの小さなトウモロコシです。

そのサイズは12cm〜15cmと一回で食べきるには手ごろなサイズです。

そして意外なのは冷えたピクニックコーンもおいしんだとか。

新鮮なほうが甘いという話をよく聞きますが、そんな常識を覆すような特徴です。

気になるトウモロコシなのでした。









ダイズ    

醤油、味噌、豆腐、納豆、もやし、枝豆、きな粉など姿は違えど、すべて大豆です。

日本の食生活に見事に溶け込んでいますね。

栄養面でもすごく注目されており、畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質も豊富なのでした。

根粒菌との共生により、やせた土地でも育つ、強い植物でもあります。





パワーヨガ 

ヨガの精神統一の要素より、スポーツ、トレーニングの要素のほうが強いです。

「アシュタンガヨガ」のスピード感と暖かい室内で行う「ホットヨガ」を組み合わせたようなヨガなんだとか。

けっこうハードで脂肪燃焼も期待できるみたいですし、ダイエット志向の人にはもっともあったヨガかもしれないそうです。


関連記事