QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2017年01月30日

ニンニク、アテローム性動脈硬化等、独り言

ニンニク   

香味野菜の代名詞的存在です。

また元気が出る食材としても昔からよく知られています。

でも食べた後の口臭が気になることから時を選ぶ必要もあるのでした。

国内産では青森県が多く、田子町はブランド化されていて人気です。

世界的にみると中国の生産量が圧倒的に多く、8割を占めるそうです。






アテローム性動脈硬化    

動脈硬化はときどき耳にしますが、アテロームってなんでしょうか。

粥状(アテローム性)の隆起が動脈の内側にできる状態です。

血液を流れにくくしたり、あるいは破れて血管内で血液が固まり血栓の原因になったりするそうです。

発生した臓器によって脳梗塞とか、心筋梗塞とかいわれます。






チェリースノーボール   

白いミニトマトと呼ばれていますが、多少黄色っぽいです。

でも黄色いミニトマトに比べてみると、白っぽさが感じられます。

名前だけからではトマトをイメージできないですね。

生のままサラダにするのがいいみたいです。

他のミニトマトと並べると視覚的にも楽しいです。


ひとやすみ






ヘチマ 

強健で作りやすい植物なんだそうです。

だから小学校の理科でも観察に使われたのかもしれません。

へちまというと、乾燥させてタワシにするイメージはありますが、あまり食用という感じはしないです。

でも南九州などでは食べられているそうです。

インド原産ですが室町時代に中国から渡ってきました。





明治のプロテイン 

明治のパーフェクトプラス・プロテインダイエットはおいしさを追求した商品なんだそうです。

おいしいとそれだけ続く可能性が高まりそうです。

まずいと逆に嫌になるのも早いのかな。

ポイントは牛乳のようです。

牛乳を上手く使用することによってダイエット飲料までおいしくしたんだそうです。



タグ :ニンニク

同じカテゴリー(健康のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 04:21 │健康のおしゃべり