QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2016年11月07日

紫ずきん、高脂血症の予防等、独り言

紫ずきん 

枝豆として食べる用に丹波黒大豆を品種改良した品種なんだそうです。

豆の薄皮がうっすら紫色というのが、名前の由来になっています。

粒の大きさと甘味が特徴であり、売りとなっています。

生産にかかる期間は短いようですが、病害虫対策などで手間がかかるようです。






高脂血症の予防    

予防することが、高脂血症の基本的な対策です。

要は食べ過ぎないことと、適度な運動をすることが基本になります。

また喫煙もいい影響がないので控える、又はやめることが大事です。

遺伝的になりやすい人もいるので、身内に前例がある人の場合は特に注意が必要です。






アメーラ   

静岡県で開発され1994年に発表された高糖度のトマトです。

「甘えらー」という「甘いだろう」を意味する静岡弁が名前の由来なんだとか。

甘さだけじゃなく栄養価もしっかり濃いそうです。

大きさはあまりなく、ミディトマトと同じくらいです。

最も甘く感じるのは4月~5月頃だそうです。


ひとやすみ






勘次郎胡瓜  

黒イボ系のキュウリですが、他の黒イボ系のキュウリともかなり違う感じです。

色が薄く短く太い姿で、知らなければキュウリかどうかで迷うものもあると思います。

生食にむいているようで、浅漬けもいいみたいです。

山形県真室川町の真室川の伝承野菜の一つに挙げられるそうです。






ゲルマニウムと入浴    

ゲルマニウムが健康グッズで一時期話題になりました。

顔に使うゲルマニウムローラーとか。

ゲルマニウムには神経細胞を活性化したり、血液中のpHを正常に保ったりするとも言われます。

なかなか実感できるものでは無いですが。

試してみるのは面白いかもしれません。




同じカテゴリー(健康のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 04:11 │健康のおしゃべり