QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2016年11月01日

和知黒、高脂血症と動脈硬化等、独り言

和知黒 

京都府京丹波町の「わち黒」は、品種的には「新丹波黒大豆」なんだそうです。

生産者には昔から「苦労豆」といわれてるそうで、生産には栽培期間の長さなど苦労があるんだとか。

それでも生産され続けているというのは、それだけ消費者に支持されているということの表れですね。






高脂血症と動脈硬化   

高脂血症から動脈硬化になっていく流れは危険です。

この段階では本人は気づいていないことも多いみたい。

でもそのまま放置すると、命に関わる心臓病や脳卒中へと進んでしまう危険が大きいです。

高脂血症を予防することで、動脈硬化の予防にもつながり、隠れた健康リスクを回避できるみたいです。





ソプラノトマト    

果実がかたく日持ち性にも優れているそうです。

そのため、赤く熟してからの収穫にも適しています。

高糖度栽培に向いていて、「えぐみ」も少なく食感もいいそうです。

果頂部に放射状の筋が現れやすい特徴のある大玉のトマトです。

サカタの王様トマトの一つです。


ひとやすみ





四川胡瓜  

味や食感などが認められ、美味しいといわれるきゅうりです。

でも川の薄さやイボの多さのため傷みやすく、流通には向かないんだとか。

白イボ系のキュウリで、大きさは普通です。

四葉胡瓜の改良型とされています。

自分で栽培して、スーパーで買ってくるきゅうりと比べてみるのもおもしろそうです。






脂肪が気になる部分    

体の中で脂肪が気になる部分を入浴しながらマッサージするのがよいとか。

やり方は、その部分のお肉を、ちょっと痛みを感じるくらい指でつまむんだそうです。

つまんだまま指が離れるまで持ち上げます。

それを繰り返すだけ。

脂肪が柔らかくなり、排出されやすくなるそうです。




同じカテゴリー(健康のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 05:01 │健康のおしゃべり