QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2016年02月17日

ヨウ素と人体、外反母趾の程度等、独り言

ヨウ素と人体  

うがい薬や消毒剤などで知られるヨウ素も人体に必要な栄養素の一つです。

甲状腺ホルモンを合成するのに欠かせないそうです。

海藻類にヨウ素が豊富なため、日本人は不足することはないようです。

でも大陸内部ではヨウ素を摂取する機会がないそうで、アメリカなどでは食塩にヨウ素を添加することが定められているそうです。






外反母趾の程度    

外反母趾の程度には4つの分類が行われるようです。

足の親指と第一中足骨との角度で判断します。

正常と外反母趾の境界は15度。

それ未満は正常ですが、それ以上が外反母趾です。

そして20度未満は軽度、40度未満が中程度、40度以上が重度ということになります。






高脂血症の自分チェック  

自覚症状が非常に薄い高脂血症なので、意識しようとしないと問題に気づくことはないです。

自然に気づいたときには手遅れではやりきれないです。

そこでセルフチェックのための知識が役立つはずです。

まず生活習慣から予備軍かどうかが分かります。

油物を多く摂取したり、肉料理を多く食べ、野菜、魚は少ない人は注意が必要です。

あと糖分が沢山含まれる食べ物をよく食べる人や、お酒を大量に飲む人も注意です。


ひとやすみ






トマト 

トマトを食べる時、昔は砂糖が普通だったように思います。

その後マヨネーズが定番にとってかわり、近頃はいろんな食べ方が増えたような気がします。

ピザやスープなどの具材として火を通すことも珍しくなくなりました。

高糖度のフルーツトマトと呼ばれるトマトも気になるところです。






黒豆クッキーづくり  

黒豆クッキーづくりには、黒豆きな粉を使います。

マーガリン(50g)を柔らかくなるまで泡立てます。

次に溶きほぐした卵に三温糖(30g)を合わせて2、3回に分けてマーガリンにすり混ぜます。

これに薄力粉(100g)黒豆きな粉(20g)ベーキングパウダー(小さじ1)を振るい合わせたものを加えます。

また黒豆の水煮(1/2カップ)を加えて、切るようにして混ぜ合わせます。

生地を厚さ7mm・直径3cmの円形にし、160度に温めたオーブンで約15分間焼いて完成です。




同じカテゴリー(健康のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 05:18 │健康のおしゃべり