QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2013年02月27日

段階的に入浴、反復入浴法等、独り言

段階的に入浴    

ちょっと変わった入り方が、下半身の部分やせに役立つかもしれないとか。

下半身の血行促進でむくみがとれることを期待するようです。

順次段階的にお湯に使っていくというものです。

まずは、膝下、そして太ももまで、さらに腰まで、最後は肩までとなります。

肩がつかるまで20、30分掛けて、それぞれ使ってるところまで十分温まったら次の部分まで浸かるという入り方。

でも寒いときにはちょっと辛い入り方なので、試すのは温泉や銭湯がいいかも。


ひとやすみ





反復入浴法    

反復入浴法というと特別な方法かと思ったら、案外普通の入り方でした。

まずざっと体を流したら、5分前後バスタブに浸かります。

そして一旦上がって頭を洗い、その後2度目のバスタブ。

7~8分浸かったら、上がって体を洗い、最後にまた6~8分ほどお湯に浸かります。

芯からからだが温まり、基礎代謝をあげるのにいいんだそうです。






ニキビケアを考えた化粧品選び    

ニキビ予防、ニキビケアの為の化粧品は、市場に本当にたくさん出回っています。

まずは、石鹸ですが、にきびケアには角質を除去してくれる石鹸が効果的と言われています。

角質を除去して毛穴をキレイにする事で、にきびをケアしてくれる効果が期待出来ます。

ただし角質除去のし過ぎは注意です。





腰部脊柱管狭窄症と鍼灸   

カイロプラクティックや針灸などの治療院で、腰部脊柱管狭窄症の治療にあたるのもアリなんだそうです。

治療は病院しかないというわけではないです。

できるだけ近いところで、納得の治療ができるところが見つかると嬉しいです。

治療院の評判からあたってみてもいいかも。





おからダイエットと「卯の花」    

おからダイエットではさまざまなメニューにおからを使っていきます。

ところで、おからを使った料理といって真っ先に思いつくものはおからの煮物「卯の花」ではないでしょうか。

作り方は簡単です。

にんじん、ごぼう、しいたけ、油あげなどをだし汁で煮ます。

そして軽く炒ったおからを合わせ、しょうゆ、酒、みりんで味付けして煮汁がなくなるまで煮たらできあがりです。



便利なのかおもしろい英語の学習方法が役立つといいな。たとえば新婚旅行が海外なら英語を身につけるチャンスかもしれません。いいところ見せたいですし、がんばりましょう。新婚旅行にすぐ英語耳の方法が参考になるといいな。奥さんにカッコいいところを見せたいから、モチベーションも上がりやすいと思います。英語のことで台無しにしたくないですね。





同じカテゴリー(健康のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 06:57 │健康のおしゃべり