QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゴロゴロ

2009年12月22日

食物繊維とおからダイエット、睡眠薬の副作用、などを独り言

食物繊維とおからダイエット。おからに含まれる食物繊維が、おからダイエットですごく重要な意味をもっているかもしれません。食物繊維とは、人の体内の消化酵素では消化されないものの総称で、野菜や穀類、海藻、甲殻類、イモ類、豆類などに多く含まれます。カロリーがない食物繊維は満腹感を得る事ができるためダイエットには嬉しい存在です。しかも、食物繊維は便秘の解消や予防にも一役かってくれる存在です。ちなみに、現代の日本人は食物繊維の摂取量は平均的にはかなり不足気味だそうです。おからで不足しがちな食物繊維もしっかりとってダイエットに成功しましょう。
次は、睡眠薬の副作用。不眠の頼みの綱である睡眠薬ですが、きちんと専門医の指導に従わないと思わぬ副作用に悩まされることになりかねません。副作用としては、「反跳性不眠」や「退薬症侯」等と呼ばれる服用を中止又は量を減らすことで起こる不眠や不安、頭痛などといった様々な症状や、「持ち越し効果」と呼ばれる思ったより効果が長続きして目覚めが悪く眠気が続くことなどがあります。
経済的なおからダイエット。おからダイエットにはお金がかかりません。なぜなら、おからはスーパーで100グラム20円~30円程度で購入でき、手作りのおからクッキーなら100グラムで20枚くらいは作れます。ダイエット食品には他にもいろいろありますが、これほど安いものはなかなかないですね。ジムやエステに通っても費用はかかります。おからダイエットは経済的にも優れてますね。
ひとやすみ



もひとつ、おからの栄養素のこと。おからに含まれている、女性ホルモンと似た作用を持つイソフラボンは、更年期障害や骨粗鬆症、肥満、乳がんの予防にも期待されています。食物繊維は便秘解消に役立ちますし、そのほか、抗酸化作用を持つサポニンや、細胞の新陳代謝に欠かせないレシチンも注目されています。大豆たんぱく質も見逃せません。本当に栄養豊富ですね。
韓国語ってお隣の言葉だけあって発音とかがけっこう似ているそうです。だから英語に比べるとずっと習得しやすいのかも。韓国語の学びと習得。でも歴史的な関係もあり、意外と韓国語を学ぶ機会や方法って少なかったように思います。でもこれからは昔と違って重要度も高まっているみたいですし、チャレンジしてみる価値がありそうです。

最後は、乾燥おからでダイエット。毎日おからを食べる、おからダイエット。ところがおからは傷みやすい食品です。おからは80%が水分でできており、この水分を飛ばした乾燥おからがすごく便利です。乾燥おからなら、常温でも長期保存が可能です。しかもサイズもコンパクトになりますので収納も楽です。使うときは、乾燥おからのままでお好み焼きや、揚げ物の衣代りに使うこともできますし、いったん生おからに戻してハンバーグやコロッケに加えることもできます。



同じカテゴリー(健康のおしゃべり)の記事

Posted by ゴロゴロ at 05:28 │健康のおしゃべり