アンソッコウ、聖護院胡瓜等、独り言
アンソッコウ
主要な成分は、芳香族カルボン酸とそのエステルなんだそうです。
インドシナ半島とインドネシアとでは、産出する樹木に違いがあるみたい。
ちなみにインドシナ半島のほうをシャム安息香、インドネシアの場合はスマトラ安息香と区別されるみたい。
それにしても安息香ってどういう意味なのかな。
聖護院胡瓜
江戸時代から伝わる、京の伝統野菜の一つですが、絶滅したともいわれています。
黒イボ種ですが、実は濃緑色で、その断面は丸というよりは三角っぽい特徴があったんだとか。
聖護院といえば、京野菜の大根やかぶも有名です。
また和菓子の聖護院八ツ橋でも知られるのでした。
ダイズ
日本人にはもっともなじんだマメです。
醤油も味噌も大豆が原料ですし、納豆や豆腐もそうですね。
とにかく昔から日本の食生活に浸透しています。
しかもその栄養価がほかに類をみないということで、畑の肉などとも呼ばれます。
若いうちに収穫して塩ゆでした枝豆もうまいですね。
サマープリンセス
果肉が白くて、酸味があり、香りはそれほど強くないイチゴだそうです。
夏場にも収穫できるということで、このサマーのついた名前になっています。
オールシーズン四季成のイチゴです。
長野県でつくられ、登録されました。
「麗紅」「夏芳」「女峰」などからの掛け合わせです。
ビタミンU
正式にはビタミンではないそうです。
S-メチルメチオニンのことで、キャベツの絞り汁より発見されたため、キャベジンという別名もあります。
耳にしたことがあると思いますが、興和の薬の名前とおなじですね。
胃粘膜の修復を助け、胃腸薬の成分として使われています。
アブラナ科に多く含まれます。
中古のトヨタ bBの価格。相場調べで時間を費やすより、査定比べがカンタンなのかもしれないでウ。見落としてはいけないものがけっこう存在しています。
bB(トヨタのハッチバック)の価格調べの方法は、ネットがすごく便利にしてくれました。売るときだけでなく買うときもbBの中古車の価格は比べてチェック。